高温環境に強いKOBELIONスクリュコンプレッサ

世界の過酷な現場で鍛えられたKOBELIONは、日本の製造現場にも安定稼働という確かな価値をお届けします。

 

インドの灼熱の夏で実証された信頼性

インドの夏は非常に過酷で、5月から6月にかけては最高気温が50℃近くに達することもあります。工場内も例外ではなく、室温が45℃を超えることも日常的に発生し、設備に大きな負荷がかかります。このような環境下で、空気圧縮機が停止せずに稼働し続けるためには高い耐久性が不可欠です。

コベルコ・コンプレッサは2015年にインド市場に参入しました。当初はブランド認知度向上に注力していましたが、顧客の声を聞くうちに「高温でも止まらない」という点が高く評価されていることを確認。この「高温耐性」と「システムでの省エネ」を軸に営業活動を展開し、信頼を獲得してきました。

インドの工場で実際に使用されているKOBELIONは、周囲温度50℃の環境でも運転を継続しています。あるお客様からは、導入から8年経っても高温や粉塵の多い環境で一切トラブルが発生しておらず、非常に満足しているという声をいただいています。

 

塗装ブース空調(リサイクル空調)へのヒートポンプ導入でボイラ負荷低減

自動車工場の塗装工程ではボデーへの高品質且つ均一な塗膜形成のため、恒温恒湿空調が必要となります。この空調の加熱加湿用にボイラを使用し、冷却減湿用に吸収式冷凍機を使用しておりましたが、ヒートポンプによる冷温水同時取出でボイラと吸収式冷凍機の負荷を低減。これにより大きな省エネ・省CO₂効果を実現。

CIP洗浄工程と空調への冷温水利用で脱炭素へ貢献

生産設備を定置洗浄するためのCIP装置には大量の温水を使用します。ここにヒートポンプを導入することでボイラ代替として温水を使用。同時にヒートポンプから生成される冷水については空調用に既設冷却熱源の代替として使用することで一台二役で大きな省エネ効果を達成。

ラミネートフィルム乾燥工程へのヒートポンプ導入でエネルギーの効率化を実現

グラビア印刷工程ではインキを乾燥させるためにボイラ蒸気を使用し、印刷機の冷却にチラー水を使用。この工程に冷温水同時取出ヒートポンプを導入し、冷温水を供給することで既設のボイラおよびチラーの負荷低減による省エネ・省CO₂を実現。

パストライザー工程へのヒートポンプ導入で大幅な省エネ・省コストを達成

飲料充填後の容器の加熱殺菌にボイラ蒸気を利用し、ラベリング時に冷却塔の冷水を使用していた工程に冷温水同時取出ヒートポンプを導入し、既設ボイラの焚き減らしを主としたエネルギーの効率化を実現。

製造原料の蒸留工程へのヒートポンプ導入で蒸気の焚き減らしを実現

従来、製造原料を蒸留する蒸留塔の塔底を加温するためにボイラー蒸気が使用されていたが、ここに蒸留塔のコンデンサ冷却水排熱を回収するヒートポンプを導入し、生成した温水をボイラの代替として塔底の加温に使用することでボイラ蒸気の焚き減らしを実現。

サーバー室空調へのヒートポンプ利用によりエネルギーの効率化を実現

データセンターでは無数のサーバーが設置されており、サーバーからの放熱により高温となった室内を冷却する必要があり、人が作業する執務室内には季節により暖房が必要となる。ここに高効率なヒートポンプを導入し、効率的なエネルギー利用を実現。

好気性排水処理工程および洗浄工程へのヒートポンプ導入で脱炭素へアプローチ

食品工場で発生する排温水を好気性排水処理に適した温度まで下げる目的で冷水を使用し、同時に発生する温水を生産装置の洗浄用温水として利用することで、既設ボイラの負荷低減による省エネ・省CO₂を実現。